コロナウイルスによって生活様式が変わりつつある2020年。
新型のウイルスの出現により、新ためて健康を考える年にもなっているのではないかと思います。
近年、健康ブームと言われるくらいに運動習慣などが注目されてはいますが、コロナ禍により更に注目されているような気がします。
僕がそう感じる理由は、
・朝や夕方にウォーキングする人達を見ることが増えた
・今までランニングしていなかったであろう人がランニングしている光景を見ることが増えた
この2つです。
今までランニングしていなかったであろうと思うのは、格好がランナーっぽくない(タンクトップにジャージとか)人や、走るペースが掴めていなさそう(はぁはぁぜぃぜぃ言いながらも全力で走ってる)人が結構目に止まるので。。。
ランニングやウォーキングは政府も推奨していますし、この機会に始めた人も多いのだと思います。
ランニングやウォーキングもコロナ禍の運動方法としては最適な部類に入ると思いますが、僕がお勧めしたいのはハイキングです。
山小屋に宿泊したり、1500mや2000m・またはそれ以上の山に登る『登山』ではなく、地元の低山や森林公園・尾瀬や歴史散策などの『ハイキング』
ハイキングをお勧めする理由をいくつか挙げてみたいと思います。
ハイキングをお勧めする4つの理由
運動不足解消ができる
運動不足解消ができるというと、ウォーキングやランニングと同じような気がしますね。
ですが、ハイキングの場合は
・ランニングほどハードルが高くない
・ウォーキングより強度が強い運動ができる
『走る』って簡単そうに見えますけど、運動としては1番やりたくない部類に入るのではないでしょうか?
街中でランナーを見かけても『朝早くからよく走ってんなぁ』と思う方、多いのではないでしょうか?
僕もたま〜に走ってますけど、正直言ってつまんないです。
一応、ジョギングクラブに入っているので、あまりに走れないと恥ずかしいという思いから何とか走れてますけど、『健康のため』という理由だけでは走る気にならないかなぁ。
続いてウォーキング。
ランニングに比べると始めやすいのですが、家の周りの数キロ歩くことを続けられるかといえば…すぐ飽きてしまうのではないでしょうか?
アスファルトで舗装された平地を歩くので、10キロとか20キロとか歩かない限りは負荷もそこまで大きくかかることはないと思いますし…
その点、ハイキングはランニングに比べて始めやすいです。ウォーキング同様、自分のペースで歩けばいいですからね。
また、山道やアップダウンの多い道を歩くことで、少ない距離でもしっかりと負荷のかかった運動ができると思います。
はじめやすく、より運動不足解消ができるのがハイキングをお勧めする理由です。
密になりにくい
三密を避けましょう
コロナ禍における合言葉になっています。ランニングやウォーキングが推奨されたのも密になりにくい運動だからですよね。
ハイキングも同様に密になりにくい運動です。
人気の低山に登ると頂上にたくさんの人がいることがありますが、ソーシャルディスタンスが保てる程度の距離は離れることができる場合が多いです。
頂上にぎゅうぎゅう詰めの状況が発生することはまずありませんし、登山道が密になることもありません。
頂上や休憩中にハイカーとお話するようなことがあれば、その時だけマスクなどで口を覆えばいいのではないでしょうか?
僕は、BUFFを身につけてハイキングをしています。おしゃべりする時はBUFFで口を覆うことができるようにするためです。
![]() | バフ Buff 夏マスク ラン二ング用 マスク フェイスマスク フェイスガード スポーツマスク ネックゲイター 冷感 速乾 飛沫防止 日本国内発送 送料無料 価格:1,280円 |

『屋外での運動+密になりにくい』これもハイキングをお勧めする理由です。
精神的にも気持ちが良い&旅行気分も味わえる
自然の中を歩くのは、とても気持ちがいいです。
陽の光を浴びて、緑の中を歩く。春は花を、夏は緑を、秋は紅葉を、冬は空気が澄んでいるので遠くまでよく見えることが多い。
ハイキングは、精神的なストレスも解消してくれる運動だと思います。
また、ハイキングコースは色んなところにありますから、そこに行くことがちょっとした旅行気分を味わうことにもなると思います。
交通機関を利用せずに車で移動すれば密になることもないです。
初期費用があまりかからない
登山をしようと思うと、初期費用は結構必要になります。
シューズ にバッグ、服装一色などなど…軽く1万から2万は超えてしまうと思います。(シューズ だけで1万超える)
ですが、ハイキングの場合はシューズ くらい。あとはジャージと手持ちのリュックがあればとりあえずOKです!(帽子が有ればなお良い)
場所によってはシューズ も必要ないと思いますが、ハイキング用のシューズ は数千円のお手頃価格で買えるものが多いですし(最近はPB商品もある)怪我防止の観点からもシューズ は買った方がいいですね。
新しいことを始める時にやっぱりお金はネックになってくると思いますので、初期費用が少なくて済むハイキングはお勧めです。
以上が僕がハイキングをお勧めする理由になります。
あとは1人でも始められるってのもお勧め理由の1つになるでしょうか。
このブログでは、実際にハイキングに行った時の日記やハイキングに関するあれこれをお伝えしていければと思います。
少しでも皆さまのお役に立てるようなことがあればと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
コメント